がけっぷちのライオンが教えてくれたこと
水曜日に行ったYouTubeライブでは、先週に引き続き、3枚のカードのうちどのカードを選ぶかという企画を行いました。私は1番のカードを選び、そこにはライオンが描かれていました。そして、かおりちゃんのコメントには「がけっぷち」「リーダー」というような意味が読み取れるとありました。ユリによって変なカードを引いてしまったな、自分はがけっぷちではないのにな、なんて思っていたのですが、なぜか今日はその内容が当たってしまい、びっくりしています。 午後、ある方とオンラインでミーティングを行いました。その方は初対面でしたが、その方は私が口にするのもはばかられるような厳しいことをどんどん言うではありませんか。「え? がけっぷちというのはこれか?」と思いました。もし7つの習慣を学んでいなければ、真っ先に反応していたと思います。刺激と反応——まさに刺激があり、もう少しで反応しそうでした。 しかし私は冷静に考え、話を聞いた瞬間に「あ、これがライオンか。がけっぷちというのはこういうことなんだ」と頭をよぎりました。事前に学びがあると、意外と落ち着けるものです。つまり、がけっ
2 日前
主体性と小さな約束の大切さ
今日は1時前に目が覚めて、それからしばらく眠れませんでした。少し仕事をしていたら眠くなったので、2時ごろ横になりました。でも、このまま横になるとまた寝坊してしまいそうな気がしたので、5時50分にGoogleのアラームを設定して寝ました。 私の予想通りやはり朝は起きることができず、Googleの目覚ましに起こされました。 今日は1日、事務所で仕事をしていました。基本的にはインスタコードの音声マニュアルのデイジー編集を中心に、インスタコードの目次の録音、その他雑務を行っていました。 20時からは毎週水曜日のYouTube ライブ。最初のうちは配信がうまくいかなかったり、いろいろ神経を使うことが多かったのですが、最近は無事に配信ができているので安心です。 今日の『7つの習慣』の読書では、「主体性を発揮する」ことについて書かれていました。その中で、「自分自身がどの程度主体性を発揮できているのか、30日間テストしてみましょう」という提案が紹介されていました。 そのテストの方法としては、 ・自分自身に小さな約束をすること ・その約束を守れるかどうかを確認する
2 日前
今日の業務とジジ君との通勤
今日も5時過ぎに起き、インスタコードの音声マニュアルのデータ編集を行っていました。ところどころマイクの調整が悪く、音が綺麗に入っていない部分もありましたが、これはもう仕方がありません。なるべく編集でカットしましたが、やはり限界があります。 今日はジジ君と二人で8時過ぎに家を出て会社に向かいました。ジジ君と二人で通勤するのは久しぶりです。今日のジジ君は絶好調で、家から駅まで約15分で歩いてしまいました。今日は火曜日で歩道の上には燃えないゴミなどたくさんあったのですが、上手に避けて歩いて居たようです。「上手に避けて歩いていたよう」という書き方になるかというと、実際には私はゴミにはぶつかっていないので全くゴミがあったかどうかはわかりません。でも普段歩道の左端を歩くのに急にゆっくりになったり、右に膨らんだりしていたので、きっとゴミだったのでしょう。 ホームに到着すると、いつものジジ君のお決まりの「ねぇ、褒めて!褒めて!ちゃんとやったよ!」という喜びのポーズ。動きがとても激しく、嬉しさが全身からあふれているようでした。周りにいた人たちも、その様子を見て笑顔
3 日前



