top of page

主体性と小さな約束の大切さ

今日は1時前に目が覚めて、それからしばらく眠れませんでした。少し仕事をしていたら眠くなったので、2時ごろ横になりました。でも、このまま横になるとまた寝坊してしまいそうな気がしたので、5時50分にGoogleのアラームを設定して寝ました。

私の予想通りやはり朝は起きることができず、Googleの目覚ましに起こされました。


今日は1日、事務所で仕事をしていました。基本的にはインスタコードの音声マニュアルのデイジー編集を中心に、インスタコードの目次の録音、その他雑務を行っていました。


20時からは毎週水曜日のYouTube ライブ。最初のうちは配信がうまくいかなかったり、いろいろ神経を使うことが多かったのですが、最近は無事に配信ができているので安心です。


今日の『7つの習慣』の読書では、「主体性を発揮する」ことについて書かれていました。その中で、「自分自身がどの程度主体性を発揮できているのか、30日間テストしてみましょう」という提案が紹介されていました。


そのテストの方法としては、


・自分自身に小さな約束をすること

・その約束を守れるかどうかを確認すること

・関心の輪ではなく影響の輪にフォーカスすること

・人を批判するのではなく、問題を解決する人間になること


といった点が挙げられていました。


私の朝のルーチンの中には、“ポーズをとる”というものがあります。ほんの10秒、20秒のことなのですが、机に向かって仕事をしていると、そのポーズをとる、あるいは立ち上がってポーズをとることが面倒に感じてしまい、できない時があります。


そのポーズをとると、その後にスクワットや腹筋といった一連の動作まで行えるのですが、その時間帯にやらないと、後でやろうと思ってもなかなか実行できません。たった20秒のことでも、自分で決めた約束を守るというのは大変なことなのだと、改めて感じています。


こうした小さな行動こそが、自分の主体性を育てていくのかもしれません。明日もまた、この“20秒の約束”を大切にしていきたいと思います。

 
 

最新記事

すべて表示
今日の業務とジジ君との通勤

今日も5時過ぎに起き、インスタコードの音声マニュアルのデータ編集を行っていました。ところどころマイクの調整が悪く、音が綺麗に入っていない部分もありましたが、これはもう仕方がありません。なるべく編集でカットしましたが、やはり限界があります。 今日はジジ君と二人で8時過ぎに家を出て会社に向かいました。ジジ君と二人で通勤するのは久しぶりです。今日のジジ君は絶好調で、家から駅まで約15分で歩いてしまいまし

 
 
鍵騒動から気づいたことと、コミュニケーションの難しさ

今日は3時過ぎに目が覚めました。 書斎のエアコンをつけて仕事を開始しましたが、今日はそれほど寒くなかったので、部屋が温まらなくてもキーボードを打つのに支障はありませんでした。 7時前、事務所のオートロックのドアが開かないと、私の携帯に電話が掛かってきました。 驚いて外に鍵が落ちていないか探してもらいましたが、見つからないとのことでした。 かおりちゃんが鍵を持っているかもしれないとも思いましたが、そ

 
 
楽器未経験でも楽しめる!インスタコードの魅力を体験

た。午前中は家で簡単な仕事をして、午後からはインスタコードを紹介するYouTube動画の作成のために出かけました。 今回のYouTubeは、インスタコードの開発者、シンガーソングライター、実際にバンド活動を多くされている方、そして最後に私という、少し変わった組み合わせで紹介するという企画です。この中で音楽ができないのは私だけですが、それぞれのメンバーに専門分野があります。シンガーソングライターの方

 
 
bottom of page