top of page

勤怠入力

ラビットではこれまで、Kintoneというクラウドシステムを利用して勤怠の入力を行っていました。

Kintoneには簡単なプラグインがあり、データを集計したり、別のデータに加算したりとさまざまなことが可能です。

しかし、ある程度細かな作業をするには、Javaのプログラミングが必要になることもあります。

そこで、この12月からフリー人事労務というクラウドシステムに変更しました。

これは勤怠の打刻などを行えるほか、給与計算や届け出の作成などもサポートしてくれます。

まずは、肝心な勤怠入力。

新しいシステムを導入すると、視覚障害者には覚えることが多く、少し大変です。

そのため、まずは理解してもらうことから始めました。

見える人には全く問題ないことでも、見えない人には戸惑うことが多いです。

さらに、スクリーンリーダーやブラウザによって動作が異なり、ある人は動作すると言い、ある人は動作しないと言うこともあり、少し手間がかかりました。

しかし、システムは仕事をしやすくするために導入されているので、みんなが慣れてくれば役立つものになると思っています。

それにしてもフリーのシリーズは、アクセシビリティが考慮されており、素晴らしい商品です。

 
 

最新記事

すべて表示
単独歩行はベビーステップで

今日は目が覚めたら、すでに5時30分でした。先日寝坊したので、6時前に起きられてよかったです。それにしても、一度も目を覚ますことなくこの時間まで眠れたのは久しぶりかもしれません。 よく「夢を見ると眠りが浅い」と言いますが、今朝見た夢ははっきりと覚えているのに、目覚めはとてもすっきりしていました。仕事の夢だったのですが、まるで夢が私に何かメッセージを伝えようとしているようにも感じました。 午前中は自

 
 
冬の朝と家族への思い

今日も3時過ぎに目が覚めました。一度起きましたが、寒かったのでそのままベッドへ。本を聞きながらうとうとしているうちに、ぐっすり寝てしまいました。 そして今日もトモちゃんがベッドに来て起こしてくれましたが、時間を確認するとなんと6時30分。30分以上寝坊してしまったのでびっくりです。慌てて香織ちゃんと子どもを起こしました。8時15分に家を出る予定でしたが、さすがにその時間には間に合わず、家を出たのは

 
 
テレビの変化と時代の流れを感じて

今日は4時30分に起床。そのまま起きようかと思いましたが、少し寒かったので、もう一度ベッドへ。気づくと朝の6時になっていました。6時に起きて、急いでリビングと書斎のエアコンをつけ、それからいつものようにジジくんのトイレやワンワンの世話をしていました。6時半ごろになると、エアコンのモードを変更した音がしたので、なんだかおかしいなと思い、かおりちゃんに聞いてみると「リビング、冷房入ってたよ」とのこと。

 
 
bottom of page