top of page

7つの習慣実践会から得るもの

執筆者の写真: Akihiro ArakawaAkihiro Arakawa

久しぶりのブログです。

毎日書こうと思うのですがなかなかそのようにはなりません。意思が弱いのかな。

いろいろなことがありすぎて、書けないというのも正直あるかな?

そんな中8月17日に、香織がファシリテーターを行う7つの習慣実践会に参加しました。

この7つの習慣実践会は、ラビットの取引先の方とミーティングをした時に、「7つの習慣実践会」の話をしたところ、是非参加したいと言われたため、6月から行って居ます。他業種の人と、お互いに学びを共有するというのは新たな発見があり楽しみのです。

そして、今回は3回目。

「関心の輪と影響の輪」について本を読んだりワークを通じて考えを深めることができました。

もちろん私は7つの習慣実践会の口座を受けているので何をするのかいろいろ知っています。

しかし、知っているのと実践するのは大違いであると今回知りることができました。

実践会の最後には、次の1ヶ月間の自己先生をみんなで共有します。

この『みんなの前での自己先生』これにかなりの意味があるのだと今回つくづく感じました。

今までも自分で目標を立てますがなかなかじっせんできません。

ところが、他人の前で自己先生を行うと、なんとかそれをクリアしよう、がんばろうという意識が普段以上に高まり、自分でも普段以上に日々の生活で意識するようになりました。

ちなみに今回の私の自己先生は「週に4回走る」という内容です。

そして、今週は今まで走れなかったのにちゃんと走れています。

最新記事

すべて表示

感情の変化

今日は目が覚めても何となく沈んだ気分。 昨日の話が私の中でとてもショックだったようです。 家のことをしていても、仕事をしていても何となく気持ちが乗りません。 こんなことではいけないと分かっていても、いつもの自分とは違い、気持ちが沈んでしまいます。...

iPhoneの「探す」機能

ここのところ予期しないことがいろいろあり、私自身の心に波が立ってしまう。 そんな関係でブログも書こうという気持ちになれないことがあります。 ということで、今日は一週間ぶりのブログです。 午前中は事務所で仕事をして、14時過ぎにみんなで会社を出ました。...

北九州での展示会

今日は5時に起床。 昨日ホテルでゆっくりしたので、少し体が楽でした。 それに今日は家に帰れるかと思うとわくわくします。 ホテルは8時20分にチェックアウトして、JRに乗り無事に黒崎へ。 私は展示会の場所について全く記憶がありませんでしたが、香織ちゃんはなんとなく来たことがあ...

bottom of page