top of page

子供の悩み

昨日の慌ただしさと違い、今日は家で仕事。

会計処理を中心に、いろいろな仕事を無事に行えました。

我が家の今の最大のテーマは子供の学校問題です。

もちろん仕事もとても重要なのですが、子供のことも同じようにとても重要です。

学校に行かなくなって1ヶ月。

これからどうするのが良いのかいろいろ模索が始まりました。

私がショックだったのが、子供が学校に行くと言いながら、行っていなかったことです。

電車で学校の駅に行き、そこで時間を潰していたとのこと。

幸い何事も無かったからよいのですが、そのようなことが起きるととても心配で、「学校に行きなさい」とは言えません。

逆に、そうまでして学校に行かないのには、それなりの理由があるのだと思い、そこを大切にしています。

最初の1、2週間は私と香織ちゃんの間では、子供のことを真剣に話し合う雰囲気ではありませんでした。

お互いに考えることもあり、やはり感情的に動いてしまいます。

しかし、約1ヶ月経った今、いろいろなことが考えられ、学校に行かないメリットも見えてきました。

香織ちゃんが勉強を見たりして、とてもいい感じになっています。

そこで、今日は2つのフリースクールに連絡。

1つの場所は完全にオンラインで行う何となく楽しそうな場所でした。

もう1つは来週に実際に見学に行くことになっています。

私の中ではいろいろな迷いがあります。

フリースクールは楽しいかもしれません。

でも人生そんなゆとり教育を拡張したようなことをして、本当に大丈夫なのだろうかというものです。

子供は学校に行くのがイヤなわけでも、勉強が嫌いなわけでもありません。

いじめられるのがイヤなだけです。

いじめのない学校などと言いながら、結局いじめが無いというのは先生が見ていないだけで、いじめは存在します。

まあ結論は急がず柔軟に考えて行くのがよいのかなあ?

 
 

最新記事

すべて表示
内視鏡検査

今日は腸の内視鏡検査でした。月曜日から食事を制限していたので、もうすぐ終わりかと思うと少し安心しました。 しかし、今日が一番重要な日です。まず、下剤を2リットル飲みます。これは無事に終了しました。下剤を飲むわけですから当然お腹が下ります。この便が限りなく透明になることが重要...

 
 
2回目のYouTubeを聞いてくれてありがとうございました

今日は2回目のYouTubeライブでした。聞いてくださった方、ありがとうございます。 今日は「視覚障害者支援総合センター」の評議員会のため、ジジ君と2人で高田馬場から会場の西荻地域センターまで行きました。 まず、地下鉄の高田馬場駅まで徒歩で移動しました。とても暑かったためか...

 
 
視覚障害者の銀行での手続き

最近は目が見えないからといって、銀行で嫌な思いをすることはあまりありません。 しかしそれは、目が見える人と一緒に行っている場合で、しかもその人が代筆をしてくれる場合に限られます。 一人で行った場合には、Atmの操作は見ていただけると思いますが、口座を作るなどの取引はかなり難...

 
 
bottom of page