top of page

コラム1 iPhoneで生活を便利Rivoとの出会い

視覚障害者のみなさん、iPhoneでこんなこと思ったことはありませんか?

「画面がつるつるでボタンがない。見えないと使えない」

「Siriで何でもできると聞いて買ったノに、できることは限られていて前の電話の方がよかった」

「いくら視覚障害者のiPhone教室に通っても、使える様になった感じが全くしない」

何を隠そう上記はすべて私が経験したことです。最後の「iPhone教室」には通いませんでしたが、その分妻にいくら教わっても使える様にはなりませんでした。

一生懸命頑張っても、努力を重ねても、うまくいかないことは誰にでもあるものです。その一つに、視覚障害者のiPhoneやAndroidの画面操作が挙げられるのではないでしょうか。

つるつるの画面に目印をつけたとしても、スワイプ操作にどれほど熟練したとしても、Siriで様々なことができるようになったとしても、決して使いやすいとは言えません。

私も2010年頃からiPhoneやAndroidを購入して使ってきましたが、便利とは感じられませんでした。それがRivoの登場により、私の生活は大きく変わりました。

RivoやHable Oneがあるのに、なぜ苦労してスマートフォンを使おうとするのか、私には不思議でなりません。

このようなことを書くと、「荒川は売りたいからそんなことを言っている」と思われるかもしれませんが、これは事実です。

そこで今回は、私がRivo2を取り扱うようになった経緯を簡単にご紹介します。私の本気度が少しでも皆様に伝われば幸いです。

初期のRivoは約1万5千円程度で販売されていました。もちろん、ラビットが販売していたわけではありません。私も初期のRivoに期待して購入しましたが、残念ながら使い物になりませんでした。

使えなかった理由は、Rivoそのものが日本語で正常に動作しなかったからです。これは、私の努力ではどうすることもできませんでした。

それから数年後、私は別件で韓国に出張することになりました。その際、現地の韓国の方から「Rivoの社長が会いたいと言っている。会っていただけないだろうか」と打診を受けました。

もちろん、私の答えは即座に「いいえ、お会いしたくありません」でした。1万5千円とはいえ、全く使えない商品を買ったわけですから、評判の良くない社長に会いたいとは思いませんでした。

しかし、「どうしても会ってほしい」と頼まれ、仕方なくお会いすることにしました。そして、Rivoの社長から新しいRivo2を販売すること、ぜひ日本で取り扱ってほしいことを熱心に説明されました。

その時のRivoの社長の真摯な態度に、私は非常に好感を持ちました。そして、ビジネスの話になりました。

当時は円高とはいえ、初期のRivoに比べて3倍の価格設定にする必要がありました。「3倍」です!

頭の中では様々な声が飛び交いました。

「荒川は、キーボードを3倍で売るなんて、金儲けのことしか考えていない」

「初期のRivoのように、荒川は詐欺まがいのことをするつもりではないか?」

「頑張れば指だけでも十分に操作できるのに、変なものを売りつけようとするとは」

など、様々な批判が頭をよぎりました。

最終的に決断したのは、Rivoの社長の次の言葉でした。

「これを扱っていただければ、日本の視覚障害者のiPhoneを使うハードルは格段に下がります。私は、日本の皆様を初期のRivoのように裏切ることは決してありません。私を信じてください」

様々な誹謗中傷が頭をよぎりましたが、私はこの言葉で覚悟を決めました。これがRivo2と私の出会いでした。

 
 

最新記事

すべて表示
「8倍の時間短縮・まるで新幹線!」

視覚障害者のみなさん、iPhoneでこんなこと思ったことはありませんか? 「画面がつるつるでボタンがない。見えないと使えない」 「Siriで何でもできると聞いて買ったノに、できることは限られていて前の電話の方がよかった」...

 
 
自分を見つめ直す

私は感謝ができる人間だと思っています。 しかし、実際に自分の考えと行動を照らし合わせて厳しく見つめ直すと、そうではないことに気づきます。 否定的なことは言わない、そのような考えを持ったとしても口には出さないと決めていますが、それもよく考えてみると、できていない自分がいます。...

 
 
刺激と反応の間のスペース

「七つの習慣」には、「刺激と反応の間のスペースを、人は自由に選択することができる」と書かれています。 この言葉が、私にはとても重く響いています。 なぜなら、私はかなりの短気だからです。 今朝も、子供のことで香織ちゃんと私の考えが少し食い違いました。...

 
 
bottom of page