top of page

「8倍の時間短縮・まるで新幹線!」

視覚障害者のみなさん、iPhoneでこんなこと思ったことはありませんか?

「画面がつるつるでボタンがない。見えないと使えない」

「Siriで何でもできると聞いて買ったノに、できることは限られていて前の電話の方がよかった」

「いくら視覚障害者のiPhone教室に通っても、使える様になった感じが全くしない」

そんな人にお勧めなのがRivoとHable Oneです。

前回のコラムに関するYouTubeを作成しました。

是非聞いてみて下さい。


私は2014年頃から、様々な場所でiPhone講習会やスマートフォンに関する講演を行ってきました。もちろん、まだRivoが存在しない時代です(初期のRivoはありましたが)。

講習会では、下記のような内容を実施しました。

机上でのスワイプ、タップ、ダブルタップの練習

iPhoneの画面を使った左右スワイプの練習

「天気」アプリを起動し、24時間および10日間の天気予報を聞く練習

電話アプリを起動し、下の「キーパッド」に切り替え、電話をかける練習(実際にはSIMのないiPhoneを使用するため、番号を押す練習になります)

最後にメモアプリを起動し、スプリットタップで文字入力。特に短い単語を中心に練習し、うまくいけば自分の名前を入力する練習

これらの講習内容で約2時間でした。

講習が終わる頃には、参加者の約7割がそれなりに使えるようになっていました。そして、講習会の最後には「ここでできたことは、あくまでも一時的なものです。お店ですぐに機種変更しないでください」と念を押すことを忘れませんでした。

しかし、大抵10名いれば1人はそのままお店に駆け込んでしまい、翌日「どうしよう」と困った電話がかかってくるのでした。

このような講習会を受けても、残念ながら実際に使えるようになる人はごくわずかです。

これは覚えられない参加者が悪いのではなく、そもそも高いハードルがあるのだから、仕方の無いことだと思います。

そんな講習会でしたが、Rivoの登場で状況は一変します。

通常の展示会では、一人の方に長い時間をかけることはできません。短い時間で説明しないと、次にお待ちの方に迷惑をかけてしまいます。

しかし、Rivoを使えば約15分で講習会と同じようにアプリの起動と文字入力ができるようになるのです。

今まで2時間かけていた講習会は何だったのだろうと、思わず考えてしまいました。

2時間は120分、これが15分でできるのですから、8倍の時間短縮です。

例えば、東京から大阪を時速25キロの自転車で移動すると約20時間、新幹線では約2時間30分です。ちょうど8倍の時間短縮ですね。

それと同じ時間短縮をもたらすのがRivoの存在です。

つまり、操作に手間取っていらいらしたとしても、その時間が8分の1に短縮されるわけです。

すごいと思いませんか?

 
 

最新記事

すべて表示
明日からサイトワールド! みなさん来場してね!

いよいよ明日からサイトワールド。 今日はその準備の二日目です。 会場には11時に到着。 もっと早く到着したかったのですが、私が忘れ物をしてしまい、途中カラ家に戻ったので、遅くなりました。(自業自得ですね) そして昼頃からは各出展者が来場され、準備を行いました。 小さな所ではいろいろとトラブルがありましたが、概ね順調。 準備も17時30分には無事終了。 最後に1200平米のイベント会場に残ったのは私

 
 
サイトワールドの初日の準備

いよいよサイトワールド。 今日は会場設営の初日です。 事務局の荷物や、ガイドブックを車に積んですみだ産業会館へ。 ところが、私が歩道で台車に乗っているガイドブックを車に移していたら、急に台車がいなくなってしまいました。いくらああちゃんを呼んでも車の中にいるので聞こえません。 台車を探してもどこにもないし、とてもビックリしました。 何と台車は小さな坂を下り、私より2メートル離れた場所に止まっていまし

 
 
久しぶりの Windows 11 のセットアップ

いよいよ サイトワールド。 そして、明日10月14日 は Windows 10 のサポート終了です。 ということで、私は個人的に頼まれているパソコンのセットアップをする必要に迫られました。 普段は香織ちゃんにお願いするのですが、香織ちゃんも忙しそう。 社員にも忙しくて頼めそうもないので、思い切って自分でセットアップを試みました。 まず、Windows 11 をローカルアカウントでセットアップする方

 
 
bottom of page