top of page

ちょっと疲れた1日

執筆者の写真: Akihiro ArakawaAkihiro Arakawa

今朝はというより夜中の0時過ぎに目が覚めてしまい、それから寝られそうもありません。

そこで本を聞き出したら全部聞いてしまい、時間は3時。

これでは翌日の仕事に問題が出るので、眠くなるようにと「7つの習慣」の本を聞き出しました。

それでも眠くなりません。でも本を聞いている内に、自分の心が穏やかになっていく漢字がします。

朝はとても寝不足なのに、すごいパワーをもらったような、パラダイムシフトができた朝でした。

「どんなパラダイムシフトだったのか?」それはちょっと秘密。

そして、昨日の約束。朝はかずくんと一緒に電車で学校に行きました。

新宿三丁目の駅は、かなりの混雑で大変でした。

無事に学校の最寄り駅まで行き、私は会議があるため若松河田へ。

しかし、カラちゃんは「もう電車から降りたくない」と東新宿で降りようとしません。

若松河田に着いて、カラちゃんがよく知っている所に出ると、喜んでしっぽをパタパタ振っていました。

午前中は日盲社協の常務理事会、午後も会議が2つあり、終了したのは16時過ぎ。

夕方は香織ちゃんとかずくんの3人で待ち合わせをして、かずくんの誕生日プレゼントを買いに行きました。

家に着いたときは、ちょっとクタクタ。

カラちゃんも、きっと同じ気持ちだったのでは?

ありがとうカラちゃん。

でも、充実の時間を送ることができた、素晴らしい1日でした。


 

最新記事

すべて表示

目が見えない人は1人で歩いてはいけないの!

「障害者差別解消法」ができたことにより、「合理的配慮」という言葉をよく耳にするようになりました。 実際に盲導犬と行動していると、受け入れ拒否よりも、「初めてです」と喜んでくれる宿泊先もあります。 そういう意味では、ずいぶん視覚障害者にとっても行動しやすい社会になったと思いま...

私にとっての盲導犬の意義

今日は私にとっての盲導犬の意義について書いてみます。 あくまでも個人的な考え方なのでご了承ください。 まず、盲導犬にできること。 障害物を避けて歩く。 左の交差点で止まる。 上りや下りの段差で止まってくれる。 階段やエスカレーターを探すことができる。(近くにある場合)...

bottom of page