top of page

7つの習慣実践会から得るもの

久しぶりのブログです。

毎日書こうと思うのですがなかなかそのようにはなりません。意思が弱いのかな。

いろいろなことがありすぎて、書けないというのも正直あるかな?

そんな中8月17日に、香織がファシリテーターを行う7つの習慣実践会に参加しました。

この7つの習慣実践会は、ラビットの取引先の方とミーティングをした時に、「7つの習慣実践会」の話をしたところ、是非参加したいと言われたため、6月から行って居ます。他業種の人と、お互いに学びを共有するというのは新たな発見があり楽しみのです。

そして、今回は3回目。

「関心の輪と影響の輪」について本を読んだりワークを通じて考えを深めることができました。

もちろん私は7つの習慣実践会の口座を受けているので何をするのかいろいろ知っています。

しかし、知っているのと実践するのは大違いであると今回知りることができました。

実践会の最後には、次の1ヶ月間の自己先生をみんなで共有します。

この『みんなの前での自己先生』これにかなりの意味があるのだと今回つくづく感じました。

今までも自分で目標を立てますがなかなかじっせんできません。

ところが、他人の前で自己先生を行うと、なんとかそれをクリアしよう、がんばろうという意識が普段以上に高まり、自分でも普段以上に日々の生活で意識するようになりました。

ちなみに今回の私の自己先生は「週に4回走る」という内容です。

そして、今週は今まで走れなかったのにちゃんと走れています。

 
 

最新記事

すべて表示
失敗ばかりの一日

今日は朝から雨の天気。 私は、普段はやらないようなミスを次々と連発して、ちょっと心が沈みそうになりました。 でも、そんなことで落ち込んでいてはいけません。反省は5秒、そのあとは気持ちを切り替えて前に進むことが大切です。 とはいえ、その「前に進む」過程でも、普段ならしないようなミスばかり。 まあ、なんというか、不思議なくらいダメな一日でした。 YouTubeライブの前には「気分転換しよう、暗くならな

 
 
疲れが抜けない一日

今日も夜中に目が覚めてしまい、寝られませんでした。 4時過ぎに本を聴きながらベッドで横になっていると、リビングのハウスで寝ているクララちゃん、ココアちゃんのどちらかが具合が悪そうな感じの音がします。 慌ててハウスに近づくと、クララちゃんが少し苦しそうにしていました。念のため体調を調べるためおやつをあげると、「ぱくり」とためらうことなく食べてしまいました。 抱き上げると喜んで抱かれており、クララちゃ

 
 
メモの必要性

今朝起きて時間を確認したら5時17分。夢の中で目が覚め慌てて起きたという夢を見て確認した時間も5時17分。なんだか不思議な感じ。 昨日より体はだるく、何とも気持ちが入らない感じがします。そして、今日のジャーナルを確認したら「否定する思考から解放して・・・」と書かれていました。 無理にプラス思考にするのではなく、今日は少し自分の中で楽な感じで行こうと思ったら少しは楽な気持ちになりました。 全員で家を

 
 
bottom of page