top of page

Zoomのセミナー受講

今日は1日zoomー受講でした。

顔を表示して行うセミナーなので、iPadをスタンドに載せて高さを調整しています。音声はAirPods Proを使います。1回押すと音声のミュートの解除の切り替えができるため、iPadを触らず操作できるのが便利です。

メモはブレイルセンスシックスで行います。しかし、私がこの機会でメモを取ると、なぜか途中でフリーズしたりしてしまい、大切なメモが消えてしまったりします。

そこで今回は漢字変換は都度行わず、句点の手前までを入力してスペースで漢字変換を行います。そして句点を入力します。

この方法で7時間のセミナーを受けましたが、初めてフリーズすることなく無事にメモが取れました。

途中のワークは、zoomチャットにいろいろ書き込む方法です。

これは私にとって初めての体験です。

しかし、そんなことを考える時間もありません。

iPadでは、shift、command、hでチャットに移動できます。

これでチャットに移動をして、テキストに文字を書き送信します。

開業をする場合にはシフトとエンター、エンターだけを押すと送信されてしまいます。

自分のメモにも残す必要があり、ブレいるセンスで書いたものをiPadに入力したりするので大変でした。

そこで、香織ちゃんに相談すると、iPadのメモアプリで書いて貼り付けてはどうだろうという提案をもらいました。

すると非常に捗り、メモで書いた内容をチャットに貼り付け送信、その内容を自分宛にメールで送り、ブレいるセンスのメモに貼り付けるという流れができました。

そしてセミナーもいよいよ終わりに近づいた頃、香織ちゃんが来て、私の画面がオフになっているみたい。iPadを香織ちゃんに操作してもらったら、メモがアクティブな状態では画面が映らないということがわかりました。

2画面で操作するといいのかもと言われました。

みんなのチャットも含めて、後でテキストファイルを送ると言われました。

なんだぁ。

zoomにだけ集中すればよかったかも。


 
 

最新記事

すべて表示
「8倍の時間短縮・まるで新幹線!」

視覚障害者のみなさん、iPhoneでこんなこと思ったことはありませんか? 「画面がつるつるでボタンがない。見えないと使えない」 「Siriで何でもできると聞いて買ったノに、できることは限られていて前の電話の方がよかった」...

 
 
コラム1 iPhoneで生活を便利Rivoとの出会い

視覚障害者のみなさん、iPhoneでこんなこと思ったことはありませんか? 「画面がつるつるでボタンがない。見えないと使えない」 「Siriで何でもできると聞いて買ったノに、できることは限られていて前の電話の方がよかった」...

 
 
自分を見つめ直す

私は感謝ができる人間だと思っています。 しかし、実際に自分の考えと行動を照らし合わせて厳しく見つめ直すと、そうではないことに気づきます。 否定的なことは言わない、そのような考えを持ったとしても口には出さないと決めていますが、それもよく考えてみると、できていない自分がいます。...

 
 
bottom of page