top of page

MyReadで文字認識の活用方法

あるお客様から「一太郎ファイル」をテキストに変換する方法がないかと聞かれました。

Word2010までは、Wordにコンバータソフトを入れることにより、一太郎のファイルを読むことができました。

しかし、それは、Word2013からは使用出来ないと書かれていました。

そこで、お客様には、「一太郎ビューア」をパソコンにい入れ、PDFに印刷をして、そこからテキストにしてはどうかと提案を行いました。

そして、お客様から返信があり、「一太郎ビューア」入れ、印刷を選んだら「MyReadで文字認識」というのが出てきて、これで無事にテキスト変換ができたと書いてありました。

ちなみに、MyReadというのは、視覚障害者向けに開発されたOCRソフトのことです。

そこで、これをもう少し何か便利に使えないか、つまりMyReadで文字認識を活用する便利な方法派と考えてみました。

そこで下記実験をしてみました。

Excelを起動します。

A1のセルに「あいうえおかきくけこさしすせそ」と書きます。

B1のセルに「たちつてと」と書きます。

この時、音声では

A1:あいうえおかきくけこさしすせそ

B1:たちつてと

と読んでくれます。

しかし、実際にはA1はセル幅が狭い為、すべて印刷されません。

この状態で、印刷を実行します。

プリンタに移動し、「MyReadで文字認識」を選び印刷を実行します。

作業には少し時間が掛かりますが、MyReadが起動し、印刷結果が表示されます。

結果は

「あいうえおたちつてと」

そうそう、文字が途切れている部分もちゃんと確認出来るわけです。

PDFに変換し切れている文字を確認するより、この方が手間がなくて簡単です。


 
 

最新記事

すべて表示
Aiを信じすぎては行けません

今日は少しAIでの失敗談を少し書きたいと思います。 その前に、今日は13歳のチワックスのワンちゃんの話から。 名前はトモちゃん。 昨年の夏に名古屋から来たわんちゃんです。 あまり体調がよくないので心配をしていましたが、この5月に入院をして手術をしました。...

 
 
来週からYouTubeライブを始めます

先週の土曜日に、「Hable Easy」の発表会を行いました。 YouTubeライブで見る人はあまりいないのかと思ったら、zoomとほぼ同じ人数なのでびっくり。 そして、翌日の日曜日も、月曜日もYouTubeライブをやろうという気持ちに変化がなかったので、6月4日の水曜日か...

 
 
Hable Easy発表会

今日は「Hable Easy」の発表会。 午前中にオンラインで「7つの習慣の実践会」を3ヶ月ぶりに行い、自分自身の振り返りを行いました。 今日はいつものように香織ちゃんがファシリテーターで、私ともう一人取引先の方が参加し、「まず理解に徹する」ということについて本を読み、ワー...

 
 
bottom of page