top of page

JR高田馬場駅のみどりの窓口の廃止

JR高田馬場駅のみどりの窓口は早稲田口にあります。

そのみどりの窓口が、2月9日で閉鎖をします。

たまたま高田馬場駅に行き、その案内を読んでもらって知りました。

私としてはとてもびっくり。

3路線が入っている駅でもあり、まさかなくなるとは思いませんでした。

そして、2月10日からは、オペレータと会話をしながらする機械で障害者割引の切符も買わなくてはいけないようです。

営業時間は8時から20時。

私は視覚障害者が一人で使えるのかどうかとても心配だったのですが、受話器を持ち上げ、ボタンを押すとオペレータに繋がり、カメラでいろいろ支持を受けながら自力でも切符を買うことが可能だそうです。

2月に名古屋に行く予定なので、試してみようかな?

でも、池袋のみどりの窓口で買ったほうが早いかな?

機械化され、視覚障害者対応をしたとしても、その情報をどのように取るのかそれがわかりません。

近くに使ったことがある人がいるとかそのようなことがないとなかなかわかりません。

それに、一人で試すのには少し不安を感じます。


 
 

最新記事

すべて表示
内視鏡検査

今日は腸の内視鏡検査でした。月曜日から食事を制限していたので、もうすぐ終わりかと思うと少し安心しました。 しかし、今日が一番重要な日です。まず、下剤を2リットル飲みます。これは無事に終了しました。下剤を飲むわけですから当然お腹が下ります。この便が限りなく透明になることが重要...

 
 
2回目のYouTubeを聞いてくれてありがとうございました

今日は2回目のYouTubeライブでした。聞いてくださった方、ありがとうございます。 今日は「視覚障害者支援総合センター」の評議員会のため、ジジ君と2人で高田馬場から会場の西荻地域センターまで行きました。 まず、地下鉄の高田馬場駅まで徒歩で移動しました。とても暑かったためか...

 
 
視覚障害者の銀行での手続き

最近は目が見えないからといって、銀行で嫌な思いをすることはあまりありません。 しかしそれは、目が見える人と一緒に行っている場合で、しかもその人が代筆をしてくれる場合に限られます。 一人で行った場合には、Atmの操作は見ていただけると思いますが、口座を作るなどの取引はかなり難...

 
 
bottom of page