top of page

JR高田馬場駅のみどりの窓口の廃止

執筆者の写真: Akihiro ArakawaAkihiro Arakawa

JR高田馬場駅のみどりの窓口は早稲田口にあります。

そのみどりの窓口が、2月9日で閉鎖をします。

たまたま高田馬場駅に行き、その案内を読んでもらって知りました。

私としてはとてもびっくり。

3路線が入っている駅でもあり、まさかなくなるとは思いませんでした。

そして、2月10日からは、オペレータと会話をしながらする機械で障害者割引の切符も買わなくてはいけないようです。

営業時間は8時から20時。

私は視覚障害者が一人で使えるのかどうかとても心配だったのですが、受話器を持ち上げ、ボタンを押すとオペレータに繋がり、カメラでいろいろ支持を受けながら自力でも切符を買うことが可能だそうです。

2月に名古屋に行く予定なので、試してみようかな?

でも、池袋のみどりの窓口で買ったほうが早いかな?

機械化され、視覚障害者対応をしたとしても、その情報をどのように取るのかそれがわかりません。

近くに使ったことがある人がいるとかそのようなことがないとなかなかわかりません。

それに、一人で試すのには少し不安を感じます。


 

最新記事

すべて表示

目が見えない人は1人で歩いてはいけないの!

「障害者差別解消法」ができたことにより、「合理的配慮」という言葉をよく耳にするようになりました。 実際に盲導犬と行動していると、受け入れ拒否よりも、「初めてです」と喜んでくれる宿泊先もあります。 そういう意味では、ずいぶん視覚障害者にとっても行動しやすい社会になったと思いま...

私にとっての盲導犬の意義

今日は私にとっての盲導犬の意義について書いてみます。 あくまでも個人的な考え方なのでご了承ください。 まず、盲導犬にできること。 障害物を避けて歩く。 左の交差点で止まる。 上りや下りの段差で止まってくれる。 階段やエスカレーターを探すことができる。(近くにある場合)...

bottom of page