top of page

iPhoneで電話ができない??

執筆者の写真: Akihiro ArakawaAkihiro Arakawa

今日は子供は遠足。

そのため、香織ちゃんは遠足の場所までかずくんの送り迎えに行きました。

会社に戻ると時間がかかるので、東京駅の近くで仕事をしていました。

私は朝から事務所。

午前中は経理関連の仕事をし、午後はRivo3のマニュアルの和訳をしていました。

午後あーちゃんが私のところに来て、香織ちゃんから電話とのこと。

そこで話を変わるといくら私のiPhoneに電話をしても、すぐに留守番電話になってしまい、繋がらないとのこと。

至急の用事だったのであーちゃんの電話にしたとのことでした。

私のiPhoneが使えないなんてそんなことはありえません。

12時過ぎにも用事があり、電話で話をしていたのですから。

そこで会社の電話を使って自分のiPhoneに電話をすると・・・。

確かにすぐに留守番電話になってしまいます。

それでは今度は天気予報に電話をしてみようとすると・・・。

あれれ、電話で発信することができないではないですか?

再起動してもだめ。

肝心な香織ちゃんはいないし、データ通信がオフになっているわけでもありません。

夕方私の電話にお客様から連絡があり、迎えに行く必要があります。

その時、電話に出ないのではお客様に迷惑をかけるどころか困ってしまうではないですか?

そこでいつもテザリング用に使用しているGalaxyの登場です。

しかし、普段電話をしたりしないので、掛け方がうまく行きません。

でもなんとか電話がつながり、私のiPhoneに電話をしても繋がらないことを伝えることができました。

そして用事で、日本点字図書館にいる時に、お客様から電話がありました。

しかし、今度はすぐに電話を取ることができず、結局お客様が2回目にかけ直してくれた時にようやく電話で話ができました。

普段iPhoneになれすぎているとこのような時にこまるのだなあと思いました。

そして自宅に帰り、香織ちゃんにみてもらったら、5分ほどで電話は使えるようになりました。

2週間前にGalaxyを契約した時にちょっと複雑なやりとりをしたので、その関係でeSIMが無効になってしまったのではないだろうかというのが香織ちゃんなりの結論でした。

とにかくiPhoneの故障ではなかったようです。

良かった。


 

最新記事

すべて表示

目が見えない人は1人で歩いてはいけないの!

「障害者差別解消法」ができたことにより、「合理的配慮」という言葉をよく耳にするようになりました。 実際に盲導犬と行動していると、受け入れ拒否よりも、「初めてです」と喜んでくれる宿泊先もあります。 そういう意味では、ずいぶん視覚障害者にとっても行動しやすい社会になったと思いま...

私にとっての盲導犬の意義

今日は私にとっての盲導犬の意義について書いてみます。 あくまでも個人的な考え方なのでご了承ください。 まず、盲導犬にできること。 障害物を避けて歩く。 左の交差点で止まる。 上りや下りの段差で止まってくれる。 階段やエスカレーターを探すことができる。(近くにある場合)...

bottom of page