top of page

Hable Easy発表会

今日は「Hable Easy」の発表会。

午前中にオンラインで「7つの習慣の実践会」を3ヶ月ぶりに行い、自分自身の振り返りを行いました。


今日はいつものように香織ちゃんがファシリテーターで、私ともう一人取引先の方が参加し、「まず理解に徹する」ということについて本を読み、ワークを行い、考えを深めました。


そして、その後が今日の本番。

「Hable Easy」の発表会です。

zoomで今まで何度も配信を行なっていましたが、YouTubeライブも同時に行うのがこれが初めて。

準備万端にしたはずでしたが、「YouTubeに繋がらない」という香織ちゃんの一言で私はびっくり。

どうしようかと決断を急ごうとしている間に「つながった」の一言。

そして無事にスタートできました。


すると今度は二重で声が聞こえるではないですか?

これもびっくり。

YouTubeで配信されているかどうか香織ちゃんがスマホでチェックしていた音が入っていたため起きていました。

(知ったのは終了した後)


そして、説明会はスタートし、無事に終了。

終わった時はちょっと緊張からかどっと疲れが出ました。


「Hable Easy」は操作が簡単なのですが、片手モード、両手モードの二つがあり、ボタンの配置が異なります。

私が説明をしながらどちらのモードになっているのか頭が混乱してしまい、何度もキーの名前に詰まってしまいました。


そして夕食時に二人で話をして、「YouTubeライブ毎週やろうか?」

そんな話になりました。

明日の朝、目が覚めてもYouTubeライブをやりたいと思ったら、実際にやろうかな?

なんでも即決。

 
 

最新記事

すべて表示
Aiを信じすぎては行けません

今日は少しAIでの失敗談を少し書きたいと思います。 その前に、今日は13歳のチワックスのワンちゃんの話から。 名前はトモちゃん。 昨年の夏に名古屋から来たわんちゃんです。 あまり体調がよくないので心配をしていましたが、この5月に入院をして手術をしました。...

 
 
来週からYouTubeライブを始めます

先週の土曜日に、「Hable Easy」の発表会を行いました。 YouTubeライブで見る人はあまりいないのかと思ったら、zoomとほぼ同じ人数なのでびっくり。 そして、翌日の日曜日も、月曜日もYouTubeライブをやろうという気持ちに変化がなかったので、6月4日の水曜日か...

 
 
「Rivoで電話操作を覚えよう」

前回のコラムに関するYouTubeを作成しました。 是非聞いてみて下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=KhdpgLe5--I IT機器はいろいろなことができるので、何から覚えたら良いのか迷ってしまいます。また、教わる人に寄っても説明が違...

 
 
bottom of page