top of page

chromeブラウザとJAWSでフリー会計を使用する その1 振替伝票の入力

執筆者の写真: Akihiro ArakawaAkihiro Arakawa

フリー会計はクラウドで行う事ができる会計ソフトです。

今回はJAWSで振替伝票の入力方法を紹介します。

まず、フリー会計にログインします。

「決済・申告」に移動し、enterキーを押します。

「振替伝票」に移動し、enterキーを押します。

仕訳を入力する日付に移動します。

「E」を押して、日付に移動しましょう。

ここで、spaceキーを押すと、上下カーソルキーで一日単位に日付の変更が可能です。

日付の入力が終わったら、「F」を押すと、「日常仕訳・決算仕訳」の選択ができます。

次は勘定科目に移動します。

「E」を何回か押し、「勘定科目」に移動します。

最初の勘定科目は借方となります。

ここでspaceキーを押します。

今回は「買掛金」と入力します。

そして、入力フィールドから抜けます。

下カーソルキーで移動すると、「買掛金」に該当するリストが表示されています。

該当の「買掛金」に移動します。enterキーを押してはいけません。

ここで、JAWSカーソルをPCカーソルに合わせます。JAWSキーとPでノートパソコンの場合は移動出来ます。

左クリックをします。JAWSキーを押しながら8で左クリックになります。

すると、「勘定科目」のエディットがなくなり、「買掛金」と科目がセットされます。

続けて金額を入力します。

次は前と同じやり方で、貸方の科目を選択します。

備考に必要項目を記入します。

「B」キーを何度か押し、「登録」に移動し、enterキーを押します。

これで振替伝票の入力ができました。


 

最新記事

すべて表示

目が見えない人は1人で歩いてはいけないの!

「障害者差別解消法」ができたことにより、「合理的配慮」という言葉をよく耳にするようになりました。 実際に盲導犬と行動していると、受け入れ拒否よりも、「初めてです」と喜んでくれる宿泊先もあります。 そういう意味では、ずいぶん視覚障害者にとっても行動しやすい社会になったと思いま...

私にとっての盲導犬の意義

今日は私にとっての盲導犬の意義について書いてみます。 あくまでも個人的な考え方なのでご了承ください。 まず、盲導犬にできること。 障害物を避けて歩く。 左の交差点で止まる。 上りや下りの段差で止まってくれる。 階段やエスカレーターを探すことができる。(近くにある場合)...

bottom of page