top of page

chromeブラウザでGmailを使う

執筆者の写真: Akihiro ArakawaAkihiro Arakawa

2024年2月でGmailの簡易HTMLがサポート対象外になりました。

私は普段、NetReaderで簡易HTMLモードにしてメールを読んでいました。

この機能がサポート対象外になり、最近はJAWSでchromeを使っています。

でも、なんだか使いにくいので、もう少し便利な方法がないのかどうかいろいろ調べて見ました。

すると、アプリのような感覚でGmailが使えることがわかりました。

なかなかの使い心地なので、紹介させて頂きます。

まず、chromeでGmailを開きます。

次に、仮想キーボードをオフにするため、JAWSキーとZを押します。

これでGmailがアプリのように動作します。

動作しない場合には、「?」を押し、Tabきーで「有効にする」に移動し、enterキーを押します。

これにより、上または下、JまたはKのキーで受信トレイの中を移動出来ます。

Shiftキーを押しながらF10キーを押すと、アプリメニューが表示され、メールの削除なども可能です。

複数のメールを削除する場合には、「X」で削除したいメールに印を付け、「#」を押すと複数のメールの削除が可能です。

これらの操作はNVDAでも可能です。

その場合、NVDA をフォーカス モードにする必要があります。NVDA+Space キーで切り替えます。


最新記事

すべて表示

感情の変化

今日は目が覚めても何となく沈んだ気分。 昨日の話が私の中でとてもショックだったようです。 家のことをしていても、仕事をしていても何となく気持ちが乗りません。 こんなことではいけないと分かっていても、いつもの自分とは違い、気持ちが沈んでしまいます。...

iPhoneの「探す」機能

ここのところ予期しないことがいろいろあり、私自身の心に波が立ってしまう。 そんな関係でブログも書こうという気持ちになれないことがあります。 ということで、今日は一週間ぶりのブログです。 午前中は事務所で仕事をして、14時過ぎにみんなで会社を出ました。...

北九州での展示会

今日は5時に起床。 昨日ホテルでゆっくりしたので、少し体が楽でした。 それに今日は家に帰れるかと思うとわくわくします。 ホテルは8時20分にチェックアウトして、JRに乗り無事に黒崎へ。 私は展示会の場所について全く記憶がありませんでしたが、香織ちゃんはなんとなく来たことがあ...

bottom of page