top of page

お花見

執筆者の写真: Akihiro ArakawaAkihiro Arakawa

この土日はとても温かくて、まるで初夏のようでした。

こんなに温かい中、私の花粉症も満開といった感じです。

窓を開けて気持ち良い空気を吸うのも辛く、外に出るにはマスクをする状態です。

香織ちゃんも、気遣ってくれて窓は極力開けないを徹底中です!

土曜日にはインタビュー未来の収録を予定していましたが、とてもできる状態ではなく、別な日に変更してもらいました。

でも花粉症のやっかいなのは、別な日に変更してもよくなるか悪くなるかは分からないという点です。

そして今日も、花粉症が真っ盛りで体調は絶不調。

朝から横になって本を読んだりぼーっとしたり、あまりよくない時間の使い方をしていました。

でも、頭が働かず何もしたいと思えません。

夕方は家族3人で近所のお花見に行きました。

完全防備で、花粉症対策もバッチリ。

に中は温かかったのですが、夕方は風があり、少し寒く感じました。

我が家の近くの桜はまだ満開ではないとのこと。

でも1年に1回の楽しみ、屋台でいろいろ買ってビールを飲むのは最高です。

そして、ここのお祭りはそんなに混みません。

座ってゆっくり食事もできます。

来週の日曜日まではやっているということなので、もう1回は行こうかな?

ということでいろいろあった3月も終わってしまいました。

今月は驚くニュースのことで、いろいろと考えることが多い1ヶ月でした。

どんなことでも撤退というのはやはり難しい仕事だなあと改めて感じました。


 

最新記事

すべて表示

目が見えない人は1人で歩いてはいけないの!

「障害者差別解消法」ができたことにより、「合理的配慮」という言葉をよく耳にするようになりました。 実際に盲導犬と行動していると、受け入れ拒否よりも、「初めてです」と喜んでくれる宿泊先もあります。 そういう意味では、ずいぶん視覚障害者にとっても行動しやすい社会になったと思いま...

私にとっての盲導犬の意義

今日は私にとっての盲導犬の意義について書いてみます。 あくまでも個人的な考え方なのでご了承ください。 まず、盲導犬にできること。 障害物を避けて歩く。 左の交差点で止まる。 上りや下りの段差で止まってくれる。 階段やエスカレーターを探すことができる。(近くにある場合)...

bottom of page