top of page

駅伝とランニング

執筆者の写真: Akihiro ArakawaAkihiro Arakawa

今日はいろいろ貯まっている仕事があるので、集中して行おうと決めていました。

そして、メールを開くと、原稿の催促。

まずはこれから取りかかりました。

1時間で書き上がり、それから経理関連の仕事。

午後は都道府県の駅伝を聞きながら仕事をしようと思っていたので特に午前中は集中して行いました。

そして、午後。

単純な作業を都道府県駅伝を聞きながら行って居ました。

すると、計算が合わなかったりなんだかいつもと違います。

よくラジオを聞きながら仕事をするという話を聞きますが、音でパソコンを操作する私には、駅伝を聞きながらの仕事はダメだとあきらめて、電源オフ。

これで集中して行いました。

聞きながら行うと、違うセルにコピーしていたり、ちょっとしたミスが目立っていました。

そして、夕方はランニングマシンで練習。

久しぶりに時速9キロまで上げて走りました。

時速9キロまで上げて少し練習すると、早いと感じていた時速7キロが楽に走れるようになります。

強い練習を少し入れながら、自分の平均的なレベルを少しずつ上げて行こうと思い、走っています。

そして夕食は家族3人で赤から鍋。

ビールとハイボールを飲み、平凡な楽しい一日でした。


 

最新記事

すべて表示

目が見えない人は1人で歩いてはいけないの!

「障害者差別解消法」ができたことにより、「合理的配慮」という言葉をよく耳にするようになりました。 実際に盲導犬と行動していると、受け入れ拒否よりも、「初めてです」と喜んでくれる宿泊先もあります。 そういう意味では、ずいぶん視覚障害者にとっても行動しやすい社会になったと思いま...

私にとっての盲導犬の意義

今日は私にとっての盲導犬の意義について書いてみます。 あくまでも個人的な考え方なのでご了承ください。 まず、盲導犬にできること。 障害物を避けて歩く。 左の交差点で止まる。 上りや下りの段差で止まってくれる。 階段やエスカレーターを探すことができる。(近くにある場合)...

bottom of page