top of page

視覚障害者の仕事

今日は視覚障害者の大先輩で、施設経営をしている方のお話しを聞きに、知り合いと4人で訪問しました。

私はその施設を訪問するのは4回目?

いつもエネルギッシュな話で、とても勇気をもらうことができます。

同行した知り合いは、ケアマネさんなので、話の中心は施設経営に関するものでした。

その他に、なぜ目が見えなくなったのか、学校にどのように進んだのかなど非常に充実した話を聞くことができました。

他人の様々な話を聞くことは、本を読むのと同じような感じで、自分では経験できないことを知る事ができるとても素晴らしい時間です。

そして、先輩の視覚障害者の方が頑張ったおかげで、今の私たちがあるのだと改めて感じることができました。

そして私自身もその恩返しをできるよう、若い視覚障害者の模範や目標になるべく、日々歩んでいくことの重要性に気がつくことができました。

就職や住まいの話など、比較的理解がある世の中にはなったと思います。

でも、本当に責任のある仕事を任されるのか、同じ大学を出て同じ企業に就職した場合、同じように扱われるのかなど考えると、まだまだな部分が多いのではないでしょうか?

私は60社以上面接を受け、見えないということで丁重に断られ、非常に悔しい思いをしました。

その悔しさがあるから今の自分があるのですが、悔しい思いなどせずに、純粋な努力でいろいろな仕事に付けるそんな世の中にできればよいと改めて思いました。


 
 

最新記事

すべて表示
内視鏡検査

今日は腸の内視鏡検査でした。月曜日から食事を制限していたので、もうすぐ終わりかと思うと少し安心しました。 しかし、今日が一番重要な日です。まず、下剤を2リットル飲みます。これは無事に終了しました。下剤を飲むわけですから当然お腹が下ります。この便が限りなく透明になることが重要...

 
 
2回目のYouTubeを聞いてくれてありがとうございました

今日は2回目のYouTubeライブでした。聞いてくださった方、ありがとうございます。 今日は「視覚障害者支援総合センター」の評議員会のため、ジジ君と2人で高田馬場から会場の西荻地域センターまで行きました。 まず、地下鉄の高田馬場駅まで徒歩で移動しました。とても暑かったためか...

 
 
視覚障害者の銀行での手続き

最近は目が見えないからといって、銀行で嫌な思いをすることはあまりありません。 しかしそれは、目が見える人と一緒に行っている場合で、しかもその人が代筆をしてくれる場合に限られます。 一人で行った場合には、Atmの操作は見ていただけると思いますが、口座を作るなどの取引はかなり難...

 
 
bottom of page