top of page

終わりを思い描く事から始める

今日は7つの習慣実践会を別な人と行う日です。

そこで、9時に会社に到着。今週の土曜日はラビット倶楽部のサポートの日でもあったので、Tさんが出社していました。

9時30分からは、7つの習慣実践会。今回のテーマは「終わりを思い描く事から始まる」です。

物を作る場合、まずどのような物を作るのか具体的な想像を行います。そして、実際に作るという作業を行います。

これを人生でも、仕事でもいろいろなことに対し、まずは終わりを思い描くということから始めようという考え方の学びです。

この部分の読書をすると、「自分の弔辞をどのように読んでほしいか」という内容からスタートします。

つまり、自分の人生の「終わりを思い描く」ということです。

この本を読んだり、ワークを行うと、いつも自分の心がきれいに、いろいろな雑念などが消えていくような気がします。

本を読んだ感想のシェアなどを行い、今日もとても新しい発見をしました。

そして、10月の約束を行い、この一ヶ月の自己先生を行い、終了しました。

家に戻ったのは15時過ぎ。

トモちゃんが「遊んで」と私に寄り添ってきます。

そんなことをしていたら、昼寝をしてしまいました。

夕食は3人で焼き肉。

やはり家で食べる食事は気を遣わないでよいので楽しいです。

 
 

最新記事

すべて表示
「8倍の時間短縮・まるで新幹線!」

視覚障害者のみなさん、iPhoneでこんなこと思ったことはありませんか? 「画面がつるつるでボタンがない。見えないと使えない」 「Siriで何でもできると聞いて買ったノに、できることは限られていて前の電話の方がよかった」...

 
 
コラム1 iPhoneで生活を便利Rivoとの出会い

視覚障害者のみなさん、iPhoneでこんなこと思ったことはありませんか? 「画面がつるつるでボタンがない。見えないと使えない」 「Siriで何でもできると聞いて買ったノに、できることは限られていて前の電話の方がよかった」...

 
 
自分を見つめ直す

私は感謝ができる人間だと思っています。 しかし、実際に自分の考えと行動を照らし合わせて厳しく見つめ直すと、そうではないことに気づきます。 否定的なことは言わない、そのような考えを持ったとしても口には出さないと決めていますが、それもよく考えてみると、できていない自分がいます。...

 
 
bottom of page