top of page

沖縄で展示会

執筆者の写真: Akihiro ArakawaAkihiro Arakawa

久しぶりのblogです。

昨日の夕方から沖縄に移動をして、今日は沖縄盲学校での展示会に参加しました。

沖縄は東京より暑く感じません。

29日の昼間、東京を出るときには呼吸をするのもイヤなほどの不快な暑さに感じました。

でも、ここ沖縄はそんなことはありません。

もちろん日差しは強いのですが不快ではありませんでした。

ホテルから盲学校までタクシーで行こうと思い、国際通りでタクシーを待ちました。

最初のタクシーは盲導犬が居るので乗車拒否。

何となくいやな感じにんりましたが、次にタクシーは「噛んだりしなければいいよ」と言って乗せてくれ、無事に盲学校へ到着。

盲学校ではカラちゃんは大歓迎。

マイペースのカラちゃんはそんなことは気にしない態度で寝てしまいました。

DotPad、点字の学習器、Rivoなどみなさん熱心に見てくれました。

そんな中、香織ちゃんに電話が入りなんだか深刻な感じ。

でもここは沖縄。木曜日も沖縄で仕事を入れており、帰るのは金曜日です。

まあなるようにしかなりません。

そして展示会が終わりホテルに戻ります。

タクシーを呼ぶときには、盲導犬を乗せてくれるタクシーとお願いして、無事にホテルに帰ることができました。

ここから今日のメイン。

いろいろな事情があり、とにかく香織ちゃんが名古屋に行くのがベストではないかという2人での話し合いになりました。

香織ちゃんは急遽沖縄から名古屋の飛行機の予約。

そして、今後の段取りなどの打ち合わせをしました。

まずは、ホテルの中の簡単な歩行訓練。

エレベーターのボタンの位置や、ドアが触って分かるかなどの確認。

ホテルから駅までの道順の確認。

駅カラホテルまで帰る方法。

タクシーを降りてからホテルの入口に行く方法。

頭では何となくわかっていましたが、どのような配置になっているのかを含めちゃんと確認しました。

ほとんど最近の出張などは香織ちゃんと着ているため、1人で新幹線や飛行機に乗ることはほとんどありません。

それが急にですからびっくり。

点字を読めるとか1人である程度は歩けるというのは、いざという時のために必要だと本当に感じました。

それに急に普段歩いて居ないで歩くようにはなれません。

最近何かあっても歩けるように、あまり人を頼らないようにしていました。

そのため、少しは不安は解消されています。

急に名古屋に行く香織ちゃんの方が大変ですから、自分のことはちゃんとやらなくては。

 

最新記事

すべて表示

目が見えない人は1人で歩いてはいけないの!

「障害者差別解消法」ができたことにより、「合理的配慮」という言葉をよく耳にするようになりました。 実際に盲導犬と行動していると、受け入れ拒否よりも、「初めてです」と喜んでくれる宿泊先もあります。 そういう意味では、ずいぶん視覚障害者にとっても行動しやすい社会になったと思いま...

私にとっての盲導犬の意義

今日は私にとっての盲導犬の意義について書いてみます。 あくまでも個人的な考え方なのでご了承ください。 まず、盲導犬にできること。 障害物を避けて歩く。 左の交差点で止まる。 上りや下りの段差で止まってくれる。 階段やエスカレーターを探すことができる。(近くにある場合)...

bottom of page