top of page

新しい月、感動と感謝

執筆者の写真: Akihiro ArakawaAkihiro Arakawa

今日は2月1日。

2024年もう1ヶ月が過ぎてしまいました。

私にとって1月はどんな月だったのだろう。

良かったことや感じたことなどを月末に書いて、年末に振り返れるようにしています。

明日の金曜日は内視鏡の検査があり、今日から私は食事を気を付ける必要があります。

まず朝ご飯はパンをやめて、かき玉うどんを作ってもらい食べました。

そして、昼食はなし。

夕食は豆腐だけにしようかと思いましたが、あまりにお腹が空いたので、かき玉うどんに豆腐を入れてもらい、軽く夕食を食べました。

もちろん、その間におやつは全く食べていません。

そんな今日は、朝一番に部長会議。

会議が終わってから香織ちゃんと東西線で私は西船橋に。

香織ちゃんは用事があるため大手町で降りました。

もちろんカラちゃんは私と一緒です。

西船橋駅に着いて改札を簡単に出ることができました。

しかし、改札で待ち合わせをしているはずの図書館の職員がいません。

ホームから上がってすぐに改札があるし・・・。

すると女の人が声をかけてくれ「どうしましたか?」

私は何と言って良いのかわからず、「ここは改札の外ですか?」

と質問すると「まあ外と言えば外だし中と言えば中だし・・・」

何とも、はっきりしません。

すると「JRに乗りますか?」

と聞いてきたので「もしかしてこれはJRの改札の中ですか?」

女の方は「はい」との回答。

ううん、私は東西線から外に出たかったのに、逆にJRに入ってしまったわけです。

でもその方がすぐに駅員のところに連れて行ってくれ、無事に待ち合わせ場所に行くことができました。

図書館では主に視覚障害者の読書という話題で話をしました。

私の読書のスタイルやサピエの特徴など約60分の講演でした。

帰りも図書館の方が西船橋の改札まで送ってくれました。

そこで香織ちゃんとの待ち合わせ。

しかし・・・。

10分ほど待ったのですが、その間に8人の方から声をかけられ本当に親切な時代になったととても感動しました。


そうそう、今日の参加者に視覚障害者の方から聞いた話です。

心温まる話を聞きました。

彼曰く、自分は60歳過ぎになって目が悪くなった。

もちろん不満のようなことはたくさんある。

しかし、見えなくなった事で人の優しさを知る事ができ、それは良かった。

一人で迷っていると声をかけてくれたりする。

自分は見えていた時に声かけはしなかった。

周りのことも気にしないで、自転車を飛ばしたりしていた。

それが人の迷惑になるということを知れた。自分は幸せだと思う。

とても主体的な素晴らしい話だと思いました。

パラダイム・シフトです。

私は

もっと、もっと感謝することがあるはずだと改めて感じました。

2月も全力で、ガンバロー!


最新記事

すべて表示

感情の変化

今日は目が覚めても何となく沈んだ気分。 昨日の話が私の中でとてもショックだったようです。 家のことをしていても、仕事をしていても何となく気持ちが乗りません。 こんなことではいけないと分かっていても、いつもの自分とは違い、気持ちが沈んでしまいます。...

iPhoneの「探す」機能

ここのところ予期しないことがいろいろあり、私自身の心に波が立ってしまう。 そんな関係でブログも書こうという気持ちになれないことがあります。 ということで、今日は一週間ぶりのブログです。 午前中は事務所で仕事をして、14時過ぎにみんなで会社を出ました。...

北九州での展示会

今日は5時に起床。 昨日ホテルでゆっくりしたので、少し体が楽でした。 それに今日は家に帰れるかと思うとわくわくします。 ホテルは8時20分にチェックアウトして、JRに乗り無事に黒崎へ。 私は展示会の場所について全く記憶がありませんでしたが、香織ちゃんはなんとなく来たことがあ...

bottom of page