top of page

プログラム完成!〔自画自賛〕

執筆者の写真: Akihiro ArakawaAkihiro Arakawa

今日は1時過ぎに目が覚めました。昨日完成していないExcelのマクロが気になってしかたがありません。

そこで、少しだけやろうとパソコンに向かいました。

サンプルプログラムを書き、動作するかどうかのテスト。

それを確認してから、再び昨日うまくいかない問題への取り組み開始。

しかし・・・。

いい感じにはなっているのですが、結果は思い通りにはなりません。

実行して結果が出るのに15分かかるのでは、話になりません。

せめて1分、いやいや5分でできてくれないと、仕訳を修正するために時間がかかるのは困ります。

とうとう朝の5時。

これではだめだと思い、プログラムとしてはきれいではないですが、勘定科目コードを配列の添え字とするテーブルにして現在の科目と新しい経理の科目を変更する処理に変更しました。

すると、朝5時50分に無事に完成。

やあ、形が思い通りではないのであまり納得はできませんが、安心しました。

結果が出るのも30秒。

こちらも最高です。

日中はこの仕訳を簡単クラウドというミロク情報システムに取り込めるかどうかのテスト。

わたくしだけではよくわからないので、香ちゃんに画面を見てもらったり、チャットで質問して試したりして無事に取り込める方法はわかりました。

でも、実際に取り込むとエアーになり、正しく取り込まれません。

香ちゃんが出かけてから試行錯誤してそれも無事に突破。

後は税区分のコードが違うので、今あるマクロにこの税区分を変更する処理を追加。

しかし、今朝1時から仕事をしているので、疲れて頭が働いてくれません。

1時間頑張ってもなぜかうまく行きません。

そこで、ノートパソコンを持って402号へ。

すると1分で問題点のコードに気がつき後は・・・。

無事にすべてが完了しました。

そして、20件のデータを流して取り込めることを確認。

簡単クラウドで謝ったデータの削除方法も香織ちゃんと研究して無事に私でもできることがわかりました。

後は3月分のデータを実際に入れる所に到達しました。

これをやっていて思ったのですが、私は本当にプログラムが好きなんだなあと思いました。

若い頃、「動物村探検ゲーム」を作ったように、もう一度作ってみたいなあなんて思いました。

そして、夕方は今後のことについてコンサルの方とミーティング。

いつもはオンラインですが、今日はラビットで行いました。

その後は敦煌でみんなで美味しいお酒と食事いただきました。

本当に素晴らしい一日でした。


 

最新記事

すべて表示

目が見えない人は1人で歩いてはいけないの!

「障害者差別解消法」ができたことにより、「合理的配慮」という言葉をよく耳にするようになりました。 実際に盲導犬と行動していると、受け入れ拒否よりも、「初めてです」と喜んでくれる宿泊先もあります。 そういう意味では、ずいぶん視覚障害者にとっても行動しやすい社会になったと思いま...

私にとっての盲導犬の意義

今日は私にとっての盲導犬の意義について書いてみます。 あくまでも個人的な考え方なのでご了承ください。 まず、盲導犬にできること。 障害物を避けて歩く。 左の交差点で止まる。 上りや下りの段差で止まってくれる。 階段やエスカレーターを探すことができる。(近くにある場合)...

bottom of page