top of page

パソコンの音が出ない!!

朝、5時に起きて、家にあるsurfaceの電源を入れても音が出ません。

PC-Talkerもナレーターもだめ。

そこで、Envision AIを利用して画面を読ませて見ると、デスクトップ画面になっています。

強制終了して立ち上げ直しても、Windowsの音は出ても、画面は読みません。

そこで、Cケーブルのイヤホンを指し、それからナレーターを起動しました。

するとちゃんと音が出ます。

でも、PC-Talkerはだめ。

まずはsurfaceのサウンドの設定で、パソコンで音が出るようにサウンドの設定を変更。

それでもPC-Talkerの音は出ません。

JAWSは読むようになったので、JAWSを起動し、PC-Talkerの設定画面に入ると、PC-TalkerのサウンドはBluetoothのイヤホンから出ていることになっています。

これをパソコンのスピーカーに直したら、無事に音が出るようになりました。

Bluetoothのイヤホンは、便利なようで不便ですね。

差し手もいないのにかってにそちらが有線のスピーカーにされても困ります。

邪魔でもケーブル付きのイヤホンを使う方がよいと思いました。

朝からトラブル。

でも頭は切り替えて今日もハッピーな一日になることを想像し、スタート。

今日は香織ちゃんとかずくんは休みの為に先に横浜に行きました。

私は仕事が入って居るので、会社。

いろいろな事務作業などがあり、思ったことがすべてはできませんでしたが、何とか終了。

15時からは日盲社協の用具部会をラビットで開催。

昨年からケージーエスの工藤社長が部会長になったのですが、いろいろな発言が出るようになり、活気のある会でした。

人が変わるとやり方、考え方も変わり、良いことなのだなあと改めて感じました。

そして、16時20分に私はカラちゃんとスーツケースを持って横浜へ出発。

副都心線でまずは渋谷。

反対側の電車に乗ると、通勤快速に乗り、早く到着することができるというので、渋谷で降りました。

カラちゃんはそのまま反対に止まっている電車に誘導してくれます。

でもこの電車、通勤快速でなかったら大変。

「すみません」と声をかけると応答があり、この電車は各駅であることを知りました。

降りて次の電車に乗り、無事に港未来に到着。

でも、どこの改札で待ち合わせるか決めていません。

とりあえず改札の前に出て携帯で電話をするとここは違うということが分かりました。

ちゃんと改札の中で電話をしたので、そのままホームに降りて、中央改札に行くエスカレーターに乗り、無事に改札へ。

でもなんだかおかしい感じ。

人に尋ねると「中央改札」

香織ちゃんも中央改札の前で、ちゃんと見える所にいるとのこと。

すると改札の人が、「向こうの方で待っているような人がいるから、呼んで来ましょうか?」

名前を聞かれたので名前を伝えてすぐ、香織ちゃんが迎えに着てくれました。

中央改札は通路の手前と奥にあり、私は手前、香織ちゃん達は奥で待っていたというのが原因でした。

ちゃんと改札の構造などをネットで調べ無かった私のいけないところでした。

まあ、香織ちゃんがなんとかしてくれるという甘えでした。

そうそう、明日は子供の誕生日。

そして、春休みにはどこにも連れて行ってあげることができなかったので、せめて横浜のホテルで二泊というのが今回の目的です。

私は木曜日の午後にも仕事が入って居るので、遠くに行くことができなかったので、横浜を選びました。

そして、夕食はアメリカンの雰囲気の店でビールのLを頼んだら、普通のジョッキの3倍ほどあるような大きなもので出てきました。

写真を撮ればよかった。

子供は横浜の夜のきらきらする景色を見て、

感動です!

とても幸せな時間。


 
 

最新記事

すべて表示
内視鏡検査

今日は腸の内視鏡検査でした。月曜日から食事を制限していたので、もうすぐ終わりかと思うと少し安心しました。 しかし、今日が一番重要な日です。まず、下剤を2リットル飲みます。これは無事に終了しました。下剤を飲むわけですから当然お腹が下ります。この便が限りなく透明になることが重要...

 
 
2回目のYouTubeを聞いてくれてありがとうございました

今日は2回目のYouTubeライブでした。聞いてくださった方、ありがとうございます。 今日は「視覚障害者支援総合センター」の評議員会のため、ジジ君と2人で高田馬場から会場の西荻地域センターまで行きました。 まず、地下鉄の高田馬場駅まで徒歩で移動しました。とても暑かったためか...

 
 
視覚障害者の銀行での手続き

最近は目が見えないからといって、銀行で嫌な思いをすることはあまりありません。 しかしそれは、目が見える人と一緒に行っている場合で、しかもその人が代筆をしてくれる場合に限られます。 一人で行った場合には、Atmの操作は見ていただけると思いますが、口座を作るなどの取引はかなり難...

 
 
bottom of page